たまりば

多摩のコミュニティビジネス 多摩のコミュニティビジネス三鷹市 三鷹市

プロフィール
いのいの
いのいの
三鷹のファイナンシャルプランナー、いのいのです。
只今、社会的企業の開業準備中です。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
< 2011年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2011年02月15日

アイアムニート&無縁社会 



先日、NHKの番組で「無縁社会」についての番組をやってました。
てっきり、独居高齢者についての内容かと思ったのですが、
仕事のない、仕事を持てない、社会と繋がれない、夢を持てない、といったキーワードで
主に若い方を対象とした、トーク構成になってました(途中から観たので前半は違うかも)。
社会と繋がりの無い、結婚をしない非正規雇用の若者が、数十年後に老親の介護を抱え、
時間的な制約等のせいで職場をやめさせられ、やがてその親も亡くなると天涯孤独となる、
といったイメージ映像も流れてました。

え?そういう繋がりになる?! と意外でしたが、
番組ではキーワードに「仕事」をおいてました。
うーん。。。難しい・・・。

働きたくても働くことがどうしてもできず、生活に困窮している人に対しては
若者であれ中高年者であれ(中高年の方が深刻ですが)高齢者であれ、
やはり国のきめ細かやかな支援が必要だと感じます。
支援の方法は、最低限の時限的な経済的補助も不可欠だと思いますが
就労が叶うシステムなり、個別事情にマッチした職業訓練なり、
臨時でも就労場所の提供なのだと思います(特に昨今ではまた足りなくなってます)。


ただ・・、気になるのは「アイアム、ニート」の風潮。
「フリーター」という言葉が、あたかも職種や自身の肩書きとして、
立派な市民権を持ってしまったのも危険だと思いますが、
「ニート」もそうなってしまっていると思います。

例えが突飛ですが、その昔、「ツッパリ」「ヤンキー」というワードが一世を風靡しました。
はぐれ者の不良だけでなく、普通の学生までもが「ツッパリ」という、
社会的に認知された属性に飛び込み、そして「we are ツッパリ」という属性に安住したのだと
個人的には思ってます(私も、自称、プチつっぱりでした 笑)。

言葉が認知されると、それに属することで安住してしまい、余計にその数が増すことって
あると思います。「ニート」という存在定義が高まるほど、
それに安易に逃げ易くなってしまうこともあるのではないでしょうか?まるで「駆け込み寺」です。
もちろん、深刻な事情のある方も少なくないと思います。現代は色々な問題も増えてますし。

でも、人は何かに属していることを欲するのだと思います。
それが会社や家族や友人知人でなく、また経済社会でなく、「ニート」「フリーター」という
「架空(あえて)」の属性が用意されてしまったら、容易に逃げ込みたくなるのではないでしょうか?


社会からも、仕事場からも、家庭からも孤立している。
それは現在の環境のせいである。 昔とは変わってしまった。

そう、感じてしまう人がもしいるのなら、その方の親はどういう存在なのでしょう?
(問題のある家庭も確かに多いのかもしれませんが)親御さんは繋がることを求めては
いないのでしょうか?

少し前に偶然読んだ、しかもギャグマンガの台詞にもの凄く感動してしまいました。こんな話です・・。

イタコの女子高生が悪霊退治する1話完結のどうってことないマンガなのですが、
ある時、加齢臭の大嫌いな、オジサン嫌いのOLのところに、
過労死した中年が小人(妖精?)になって現れてしまいます。
ベトベトに汗流して、電話でペコペコ謝ったりパソコン打ったりする動作だけ繰り返しながら。
でもそのOLの元に表れる理由は、OLが自分の娘に似てたから。
それを知ったOLは娘のところに話をしに行きますが、「父親は嫌いだった!」と一蹴。
それ以後、OLは自分も死んだ父親を疎んじていたと反省し、妖精と一緒に寝たりするようになります。
さてある時、OLは仕事で大きなミスをし、到底無理な入力作業を一晩でやらねばならなくなります。
力果て絶望してデスクの前で眠ってしまったOLの元にその妖精が現れて、
(オジサン、PC得意なので 笑)代わりに仕事を全部片付けてくれます。
ところが、それで力を使い果たして、消えていってしまう・・・。
慌てて電話をかけたOLに向かってイタコがいう言葉、

「(世の中の)オジサン達は、
 たとえ奥さんや娘から疎んじられ家庭の中で孤独でも、職場でこき使われてても、
 大切なもののためなら、自分を犠牲にして頑張るのさ 」

感動しませんか?! (えっ?しない?! 一度そのマンガ見てください!)
大切なものや価値のあるものって、有形だったり無形だったり、それこそ些細なものだったり
人それぞれだと思います。
仕事にやりがいや生きがいを見出せたら、それで社会に役立つなら、それは最高に幸せだと思います。
でも、多くは仕事で苦労して、人間関係で疲れ果て、ちょっとした充実感や達成感を味わうのも稀で、
悪い場合は人に認めてもらえる機会が少ないこともあるかもしれません。
それでも、何か大切なものを守ったり、やりたいことを叶えるための(経済的)手段として、
頑張って仕事をしている人が殆どだと思います。それは高度成長期の昔も今も変わりなく。
(ムリヤリ、私の事務所名にこじつけましたが)

世の中には、「昔はニートだった時もあった」とサラッと言える方で起業を目指してる人もいます。
上の画像のように、障害を持っていても夢を叶えてお店を出す方もたくさんいます。
(EURODERIは、知人から教えてもらったのですが某障害者ビジコンで準優勝した方のお店だそうです)
http://www.eurodeli.jp/menu/index.html
勇気が出るというか、素に起業を志す同じ仲間として奮起させられます。
別に障害者だからとか健常者だからとか全然関係なく。

なにか些細なきっかけでも、考え方を変えられるような出来事があると良いな、と思います。
 







 


  

  • Posted by いのいの at 03:44Comments(0)ひとりごと

    2011年02月12日

    本能寺の変



    1週間も経ってようやく録画してあったものを観れました。
    今回の本能寺の変、中々良いんじゃないですか?!
    っていうか、豊川悦司の信長が良いのかも!剛柔あって。

    ま、主人公の江からみれば信長伯父サマになるわけだから、
    自然とこういう設定にはなりますよね。
    でも案外、こんな優しいユニークな面もあったのかもしれませんね。
    尾張を統一する時も柴田勝家とかを許すし、
    前田利家なんか何度見捨てても結局抱えこんでるし、
    時々妙に包容力があるところを、
    単に計算高くて客観的だけで片付けるよりも意外とこっちが近いのかも。。
    今まで迫力系の役者がたくさん演じてきましたが、
    孤高すぎる雰囲気をかもし出すところなんか、豊川悦司はぴったりです。
    (何年も前だけど、緒方直人だけはイタダケナカッタ・・・)

    それにしても、今回の戦国時代はあまり合戦場面がでてきません。
    信長なんか、よく安土城の天守閣でひとり本なんか読んでたりして・・。
    思えば、戦国武将っていっても年中戦ってるだけじゃないよね(部下はそうだろうけど)
    安土城の中での生活シーンなんか、今までのドラマでは一番多いんじゃないでしょうか?
    凄く新鮮ですよね!! 
    それでも、てっぺん近くの高くて狭い部屋で、
    本当の信長も、起きた後にわざわざ部屋まで行ってなんかやってたのかもね。
    なんか、笑ってしまいます。


    脚本家の田渕久美子さん!
    出回ってる写真は石野真子のなり損ないみたい(失礼)だけど
    「篤姫」の時といい、流石に上手です。
    「龍馬伝」は色んなエピソードをスルスル流しちゃってたけど、
    ちゃんとドラマにしてますもんね。大河って感じです。


    個人的には目当ての信長が早くも出番が終わってしまって残念だけど、
    江って、このあと秀吉の義理の弟の奥さんになって、家康の子どもの嫁になって、
    三代将軍の母親になるんでしたよね? 
    なんでもっと主人公クラスにならなかったのか・・。凄い人生ですよね。

    ところで家光といえば、お局様(春日局)も登場するはず。
    おつぼね様といえば大奥。 大奥といえばそれを壊した最後の人が
    同じく田渕久美子さん脚本の篤姫でしたよね。
    なんか面白い関係ですねー。
      

  • Posted by いのいの at 19:48Comments(0)ひとりごと

    2011年02月11日

    輝きフェスタ2011~お父さんと子どもの上手なお買い物~



    2月26日(土)~2月27日(日)に
    2011年度の調布輝きフェスタが開催されます!

    私がメンバーとして参加している「調布FPの会」でも、
    毎年、このイベントに参加していて、
    今年も「お父さんと子どもの上手なお買い物」をおこないます。
    今回は「米粉でつくるロールケーキ」


    これは、限りあるお金でお買い物をして、
    ニーズとウォンツを考える金銭教育の講座。
    お父さんと一緒に予算を考え、買い物をし、料理を作って食べる会で、
    もう何年でしょうか・・・6~7年? 毎年この時期にやってる講座です。

    私も、去年、一昨年と、このイベントで
    「かっこいパパになるための眉カット講座」をやりました。
    むかし取った杵柄で・・(笑)

    ふだん、子どもと接する機会は少ないのですが、
    女の子がケーキに「パパ大好き」とデコレーションしたり、
    男の子が(ゲームの影響か?)両手を使って電卓を叩いていたり、
    毎年、心が暖かくなる場面や面白い発見をしてます。


    子どもの金銭教育は、FPならではの分野!
    この会でも、過去にゲームを用いた金銭教育なども行いましたが、
    料理まで作ってしまう、しかも親と一緒に触れ合うという趣向は珍しいものです。
    主宰は、調布FPの会のドン、FPの清田裕理さん。
    元証券会社勤務で、3人の子のママで、PTA会長で、トラック乗りこなして
    将来の「調布市の市〇に!」と勝手に皆で推している人で、
    夜9時頃には眠くなってしまう、大変魅力ある方です。


    この講座、継続してずっとやってきたお陰で、
    今年はなんと告知してすぐにキャンセル待ち状態!

    凄いね!!!


    もし、ご興味があれば、是非遊びに来てみて下さい!
    他にも魅力的な講座を多数開催しています。


    『輝きフェスタ2011』
    会場: 調布市市民プラザあくろす 京王線国領駅徒歩2分 
        男女共同参画推進センター内  
    主催: 調布市
    問合せ先: 男女共同参画推進センター
    http://chofu-danjyo.jp/participation.html

     







      

  • Posted by いのいの at 02:56Comments(1)自己紹介

    2011年02月10日

    デフレの正体



    藻谷浩介さんの著書「デフレの正体」を読みました。
    中々時間がなく、つい買ったまま積読になってましたが、
    仕事場(私の場合、移動中の電車の中が非常に効率いい仕事場なのです♪)で一気読み! 
    まずこの本、最初に目に留まったのは
    副題の ~経済は「人口の波」で動く~ で、これに惹かれて買っていたのです。
    本とかコラムとかセミナーにしても、メインタイトルはキャッチーなものに修正してもらいますが
    副題は自分なりに主張したい部分を入れたいのが発信者の心理なのです。。

    内容は、大方の書評のとおり、とても読みやすく興味深いものでした。久しぶりにアタリ!!
    論旨としては、仮説をあげて論拠をたてていく一般的な手法ですが、
    (しつこい印象がありますが)、論拠はとても明解です。実際の数字なのだし。
    未だの方は是非、ご一読をオススメします。

    ただ、「だったらどういう策がよいか?」 については提案に留まってるので、
    著者の言ってるとおり、「次回」にもとても期待してます。
    生産(=消費)年齢人口の大幅減少の中、それをカバーする施策として、
    若者の所得増、女性の就労(消費)増、高齢者施策に着目されていますが、
    政治家(といっても実際は官僚)が動かざるを得ないように、
    明確に処方箋を訴えて頂きたいと思います(笑)。

    ところで、日本の高度成長を支えた背景の一つに、「住宅設備」策の成功を著者はあげてます。
    廉価な公営住宅の充実と付加価値の高い民間住宅の増進の併用方式。
    なるほど、まさに、いま日本が内包してる問題で間違いなくダントツの
    「介護」の問題の解消に応用ができそうですよね! 個人的にはここが一番興味深かった。
    それを考えたら、昨今ニュースになってる「特養」の個室増設と生活支援策は、
    施策としては中途半端に感じます。


    いま、国債の格下げや株価上昇(債券下落)の影響で
    短期的には当然のように長期金利が上昇してます。
    ただ、根幹となる政策金利引き上げのための「いいわけ」は、どうしても物価上昇が必要です。
    しかし今の日本はどうしても、「輸入物価の上昇(資源や原材料の上昇、円安)」の流れから、
    「国内物価の上昇→内需の拡大」に転嫁せず、
    肌で感じる好景気や物価高を感じることはできません。

    モノによっては短期的に影響がでますが、
    車や服飾、家電等インパクトの大きなものへの影響は低いですよね。

    政策金利といえば変動金利の住宅ローン。
    お客様の中には、住宅ローンを変動で借りてる方も多いので注視に余念がありませんが
    今回もまた、イッテコイ で終わる気もしないでもないです。。






       

  • Posted by いのいの at 14:26Comments(0)ひとりごと

    2011年02月05日

    FPの井上信一です。笑っていいとも!出演記②(続編)です




    正直、それなりに凹んでいましたので、録画は見ていなかったのですが
    当日の放映の流れを見ながらその時感じていたことをそのまま書きました。

    ↓以下、仮設準備中のHPのコラムに載せています。

    http://www.shinichi-inoue.com/価値生活研究室のコラム/


    個人的に思うことなのですが、
    FPというのは、お金(数値)をどちらかというと大雑把に括って、
    フロー(収支)の配分設計や改善と、ストック(資産)の配分設計や改善を
    行う専門家であると考えています。大切な「価値観」に基づくライフプランに沿って。
    そして、より細かい計算や改善策等は各々の専門家の方々の分野だと考えています。
    税理士の方しかり、それこそプロの節約アドバイザーの方々しかり。

    「家事や生活上の節約」にFPとして踏み込む方も多いと思います。
    でも、それはFPである前にプロの「節約アドバイザー」等の認識を持たれてのことでしょう。
    もちろん、より良い保険商品を勧誘するのはFPというよりプロの「保険募集人」として
    投資の助言や投資商品等の勧誘はプロの「投資助言業者」や「仲介業者」として、
    コンプライアンス上ではもちろん、気持ちの上でもそれぞれ専門家の領域があるわけです。

    FPがそれら専門家を兼ねるのは否定しませんが、本分は各専門家や各分野をコーディネートし、
    生計の出所がひとつである家計の中で調節し、ライフプランの実現を支援する立場であると感じてます。
    (教科書的かもしれませんが本当にそう思ってます)。


    だから、放映当日の朝になって、
    新聞の番組欄で、「FP=節約の達人」等の書かれ方をされたのを見た時は哀しかったし
    出演する当事者になるわけなのでまずいと思いました。
    で、なんとかリハーサルでは一生懸命軌道修正を試みましたが、
    それは番組上(世間が求めている?)、姿にされたというか、
    本番は時間切れになってしまったのも合わせて、更なる展開に・・・。 
    生放送でこっちもてんぱってるわけなので、ぜんぜん言い訳にはなりませんが。


    10年くらい、それこそFPが無名の頃から、少しずつ、一歩ずつ頑張ってきたのに
    (私などよりはるかに苦労された方や貢献された方は数知れませんが・・・)
    一気に逆流させてしまったようで深く反省してます。


    それでも、世間のとらわれ方としては、まだまだそうなのかもしれません。
    FP=節約の専門家? 投資や保険販売?

    微力ですが、これからまた地道に、真摯にFPを伝えていきたいと思います。
    求めて頂く方は多くなっているのですから・・・。



    とまあ、ぎっしり書いてしまいましたが、
    笑っていいとも出演記②では、極力軽く、はちゃめちゃな心境も交えて書いています。
    よければご覧下さい。
      

  • Posted by いのいの at 14:35Comments(1)ひとりごと